沿革
当社のこれまでの歩みをご紹介いたします。
1881年 | 服部時計店(現・セイコーグループ株式会社)創業 |
---|---|
1964年 | 東京オリンピックの公式計時を担当 |
1966年 | 株式会社服部時計店(現・セイコーグループ株式会社)の設備時計販売代理店「五光」として創業 |
1970年 | 株式会社に組織変更 |
1982年 | 世界最大の振り子時計として、新宿NSビル「ユックリズム」がギネスブックに登録 |
1984年 | 株式会社五光タイムシステムに社名変更 日本初の大型からくり時計「マリオンクロック」完成 |
1987年 | 第2回世界陸上競技選手権大会(ローマ)で公式計時を担当 以降継続して計時を担当 |
1990年 | 株式会社セイコー シー・エス・ティに社名変更 |
1993年 | 株式会社服部セイコー(現・セイコーグループ株式会社)の100%出資会社となる |
1997年 | 株式会社服部セイコー(現・セイコーグループ株式会社)より、設備時計の事業譲渡を受ける |
1998年 | セイコー株式会社(現・セイコーグループ株式会社)より、スポーツ計時計測機器の事業譲渡を受ける セイコータイムシステム株式会社に社名変更 |
2005年 | セイコープレシジョン株式会社より、設備時計・スポーツ計時計測機器事業の製造・保守部門について事業譲渡を受ける 製造拠点である習志野分室を千葉県習志野市に開設 本社を東京都江東区に移転 特定小電力無線を用いた無線式親子時計システム「タイムリンクプロ」発売 |
2006年 | 「ベルタイマー QBT-30」 グッドデザイン賞受賞 |
2007年 | 第1回東京マラソンで公式計時を担当 以降継続して計時を担当 |
2012年 | 東京駅丸の内駅舎 保存・復原工事にて塔時計の製作を担当 |
2014年 | セイコーホールディングス株式会社(現・セイコーグループ株式会社)より、計時支援業務の事業譲渡を受ける |
2015年 | 製造拠点を習志野分室(千葉県習志野市)から高塚事業所(千葉県松戸市)へ移転 |
2017年 | セイコープレシジョン株式会社より、FA関連事業の譲渡を受ける |
2020年 | COREDO室町テラス 大屋根広場に日本初の蒸気を使った8音階のメロディを奏でる日本橋室町スチーム時計を納入 |
2021年 | セイコークロック株式会社と経営統合し、セイコータイムクリエーション株式会社設立 |
2024年 | セイコーフューチャークリエーション株式会社へ、FA関連事業を譲渡 「多機能親時計 QCN-1000」発売 |
2025年 | セイコーウオッチ株式会社へ、クロック販売事業を譲渡 |